【NISA】どうやるの?設定内容を修正してみる【SBI証券】

NISA
この記事は約4分で読めます。

新NISA開始とともに設定金額等を見直す方も多くいると思います。
でも、マニュアル見てもいまいちよく分からない・・とお困りではないでしょうか?

実際に私も変更を行いましたが、似たようなボタンがあり迷ってしまいました。。

そこで今回はSBI証券でどのようにNISAの金額設定を行うか?を説明していきたいと思います。

現在の設定内容を修正する 

「設定銘柄一覧」より現在設定されている銘柄について設定を変更します。
設定変更のパターンごとに説明します。

 パターン①:投資枠はそのままで「金額」「日程」を変更する
 パターン②:投資枠を変える
 パターン③:設定を削除する

操作したい内容をご確認ください。
 

設定銘柄一覧までの操作はこちらにあります

設定銘柄一覧には、設定を変更するボタンがいくつか用意されています。
ボタンごとに行える設定内容が異なります。

list
設定銘柄一覧
type
ボタンごとに行えるボタン修正内容

パターン①:投資枠はそのままで「金額」「日程」を変更する

まずは投資枠はそのままに設定内容を変える方法です。

「投資枠はそのまま」というのは、現在の『つみたて投資枠』『成長投資枠』はそのままに中身の設定日や金額などを変更したい場合のパターンです。

現在の設定内容を「変更する」方法となります。

 

操作は”設定変更ボタン(10番)”もしくは”一括設定変更ボタン(12番)”で設定の変更を行います。

設定変更ボタン

10番のボタンが「設定変更ボタン」です。

設定変更ボタンでは、投資枠の変更はできませんが投資枠以外の設定変更ならばほぼ修正が可能です。対象が「つみたて投資枠」か「成長投資枠」かによって以下のように修正内容が少し異なります。

・『課税枠シフト注文』
→成長投資枠の預り区分時だけ設定が可能

・『積立コース』
→成長投資枠、つみたて投資枠の選択によって設定内容が異なる
 つみたて投資枠の場合「毎日」「毎週」「毎月」が選択可能
 成長投資枠  の場合「毎日」「毎週」「毎月」「複数日」「偶数月」「奇数月」が選択可能

一括設定変更ボタン

12番のボタンが「一括設定変更ボタン」です。

こちらのボタンは、現在設定しているすべての銘柄をまとめて一括で修正を行うことが可能です。
ただし、一括での設定となるため修正できる内容は積立コースや金額などのわずかな設定内容だけとなります

設定できる項目は少ないですが、金額や積立コースをまとめて一括で修正しなおしたい場合はいっぺんに修正できるのでとても便利だと思います。

パターン②:投資枠を変える

次に投資枠そのものを変える方法です。
「投資枠を変える」といっても、今あるものを変更するという手段は現時点ではないです。

そのため、
 ①今あるものをベースに新しい設定を追加する
 ②追加前の設定を削除する。
という手順で投資枠そのものを変更する方法となります。

ここでは①の「今あるものをベースに新しい設定を追加する」を記載します。
(②の削除手順については後述の「設定を削除する」をご確認ください。)

操作は”追加ボタン(11番)”で設定の変更を行います。

追加ボタン

11番のボタンが「設定変更ボタン」です。

こちらのボタンでは、設定変更ボタンと同じ内容の設定変更が可能で、且つ預り区分も設定することが可能です。

こちらで追加を行うと、設定銘柄一覧に追加した投資枠の設定が追加されることが確認できます。

パターン③:設定を削除する

次に設定した投資枠を削除する方法です。

設定銘柄一覧には設定中の銘柄が並んでいますが、その中から不要となった設定を削除するときに利用します。

チェックボックス&選択した銘柄を解除ボタン

13番のチェックボックスとボタンが「選択した銘柄を解除ボタン」です。

削除したい対象の右側にあるチェック四角い枠(チェックボックス)をクリックしてチェックをいれます。その後に一覧の下にある「選択した銘柄を解除」を押すことで選択した対象を削除することができます。

※消すと元に戻せませんのでご注意ください。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

ぜひ設定値を変更する際に、参考にしていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました